ホーム
新着情報
新着情報
[2016/02/02]
【ヘルシーファミリー倶楽部】「3つのエネルギー代謝がカギ!今年こそ”太りくい体”に!」 他。
今年の目標は太りにくいからだになる
肥満は生活習慣病をはじめ、さまざまな病気のリスクを高めるのはご存じのとおり。今回は、肥満と関係の深いエネルギー代謝のしくみと、太りにくいからだをつくるポイントを紹介します。
HDLコレステロールはなぜ低いほうが問題なの?
特定健康診査(メタボ健診)で調べる検査の多くは、数値が基準より高いと問題視されますが、HDLコレステロールは数値が基準より低い場合に「動脈硬化のリスクあり」と判断されます。この検査の目的と、数値が低い場合の対策を紹介します。
花粉症が子どもにふえている
スギ花粉症になる子どもが年々ふえています。5~9歳で13.7%、10~19歳では31.4%と、大人の発症率と変わらないというデータがあります。
体幹の筋力アップでウエストをシェイプ
「今年こそ理想的なボディーを手に入れたい!」という人におすすめなのが、ウエストを中心とした体幹を鍛えるエクササイズ。
ぜんそく治療・気管支サーモプラスティとは?
37歳、男性。長年ぜんそくに苦しみ、ステロイド吸入などの治療をつづけています。最近メディアで「気管支サーモプラスティ」という新しい治療があることを知りましたが、どのような治療か詳しく教えてください。
シメもおいしい あったか鍋
寒い日はからだが温まる鍋ものが喜ばれます。煮ながら食べる手軽さはもちろん、栄養バランスをととのえやすいのも魅力。冬本番に備え、手早く作れておいしい鍋のレパートリーをふやしましょう。
長引くせきにご用心
「せき」の症状が長くつづいていても、かぜが長引いていると考えて放置していたり、市販のせき止め薬で対処しようとしたりする人が少なくありません。しかし、せきが長引く場合は、命にかかわる病気を含め、なんらかの病気が潜んでいる可能性があるので、早めに医療機関に受診することが大切です。
仕事のストレスで不眠症に。治療法を知りたい
50歳、女性。最近、仕事のストレスのせいか、寝つきが悪くなりました。夜中に目が覚めることも多く、眠れないまま朝になることもあります。日中は眠く、集中力も低下してきたように感じます。仕事に支障が出る前に改善したいのですが、何科にかかればよいですか。受診した場合の治療法も教えてください。
脚のつけ根にできたしこり。どのような病気が考えられる?
55歳、男性。立ち上がるときや力を入れたときに、右脚のつけ根にしこりのようなふくらみができるようになりました。指で押したり、横になるとなくなり、痛みもとくにありません。日常生活に支障がないので検査はしていませんが、どのような病気が考えられますか。治療法があれば教えてください。
ページ先頭へ戻る