死亡したとき(埋葬料)
被保険者や被扶養者が死亡したときには、「埋葬料」が支給されます。なお、家族や身近な人がまったくいない場合は、実際に埋葬を行った人に「埋葬費」が支給されます。
-
-
- 埋葬料とは、被保険者や被扶養者が死亡したとき、遺族に支給されます。埋葬費は、被保険者の家族や身近な人がまったくいない場合、実際に埋葬を行った人に支給されます。
- NTT健保組合では付加給付がありますので、埋葬料にプラス5万円が支給されます。
給付名称 (付加給付名称) |
「埋葬料(費)」 (埋葬料付加金) |
「家族埋葬料」 (家族埋葬料付加金) |
|
---|---|---|---|
対象者 | 被保険者 | 被扶養者 | |
給付内容 | 法定給付 | 一律50,000円 | |
付加給付 | 一律50,000円(資格喪失後の死亡の場合は対象外) | ||
手続き |
![]() |
埋葬料(費)(被扶養者の場合は「家族埋葬料」)

被保険者が死亡したときには被扶養者に、被扶養者が死亡したときには被保険者に、埋葬料として付加給付と合わせて100,000円が支給されます。
また、被扶養者等がまったくいない場合には、実際に埋葬を行った人に、埋葬料の範囲内で実費が支給されます。なおここでいう実費とは、葬儀代はもちろんですが、そのほかに霊柩車代、霊前への供物代、僧侶への謝礼なども含まれます。
- 参考リンク
業務上の事故が原因のときは
業務上あるいは通勤途中の事故などが原因で死亡したときは、健康保険の「埋葬料」ではなく、労災保険の「葬祭料」が支給されますので、事業所担当者にお問い合わせください。
死亡した方の個人番号(マイナンバー)の取り扱いについて
死亡した方の個人番号の適正な取扱いの観点から、死亡した被保険者に関して申請が行われる埋葬料の支給申請や資格喪失の届出等、死亡した方についての個人番号の記載は不要となります。