通院ドックの予約方法の見直しについて
被扶養配偶者をはじめ、通院ドック対象者の予約の際は、今まで直接健診機関へ電話をしていただいておりましたが、2019年度よりインターネット(パソコン・スマートフォン)から健診機関を予約できるようになりました。日中お忙しい方もご都合のよいときにインターネットから予約が可能です。
2019年度からの主な変更点
これまで | 2019年度以降 | |
---|---|---|
予約方法 | 健診機関に直接電話して予約 |
インターネット (パソコン・スマートフォン)から健診機関を予約 |
健診機関での受検方法 | 受検証・自己負担免除券・保険証を健診機関の窓口に提示し受検 |
自己負担免除券は不要 保険証・健診予約券ハガキを提示し受検 |
インターネットから予約するメリット
メリット1 | 24時間インターネットから予約ができる! |
---|---|
メリット2 |
希望の条件にそって健診機関が検索できる! お住まいのエリアや受検希望日に合わせて健診機関を簡単に検索できます。 |
メリット3 | オプション検査項目の実施可否も一目でわかります! |
通院ドックの予約方法(2019年度~)
-
①本人確認IDの受領(2019年4月27日より順次配送)
対象者に通院ドックの予約に必要な「本人確認ID」などがご自宅に届きます。
- ※混雑など健診機関の予約が取りにくい場合がありますので、案内が届き次第速やかに予約をお願いいたします。
-
②「インターネット」からログインし、必要項目を入力して本人確認をする
お手元に「本人確認ID」と「保険証」をご用意いただき、本人確認画面でセイ・メイ・生年月日と本人確認IDを入力し、本人確認を行ってください。 -
通院ドックの予約はこちらから
けんぽのここカラダ
-
③予約画面で健診機関や受検希望日などを選択し、予約送信する
- ※予約送信時点では予約は確定しておりません。
- ※一部の健診機関は直接電話連絡をし、受検日を調整後、インターネットまたはハガキでの予約情報の申告が必要です。
-
④メールまたは電話にて確認の連絡を受け取る
※日程調整のため、健診機関より連絡する場合がございます。
<インターネットが使えない方はハガキによる申請も可能です>
ご自宅に届くご案内に同封されている専用申込用紙を切り取り、電話番号を記載の上、ポストへ投函してください。その後、お手元に届いた健診機関リストからご指定の健診機関を選択いただき、ハガキにて予約申請をしていただきます。
通院ドックに関する問い合わせ先
2019年度から通院ドック専用のサポートデスクを設置いたしますので、お問い合わせの際は以下までお願いいたします。
<NTT健康保険組合 ここカラダ カスタマーサポートデスク>
電話番号:0570-000-798(受付時間:平日10:00~19:00 ※13:00~14:00除く)
※休日明け・午前中は繋がりにくい場合がございますのでご了承ください。
- お電話で通院ドックの予約は受け付けておりません。
- ご予約のキャンセルは健診機関に直接ご連絡をお願いいたします。